おならラボ-おなら体質改善!-Onara Laboratory

「おならラボ」は「おならが多い」「止まらない」「おならが臭い」といったおならの悩みを解消するために、原因と対策を深く探るサイトです。いますぐ自分でできるおなら対策、始めませんか?(商品紹介・プロモーション広告が含まれます)

あなたのおならはSIBO(腸内細菌異常増殖症候群)かも

time 最終更新日:2019/01/05

time 公開日:2015/06/17

あなたのおならはSIBO(腸内細菌異常増殖症候群)かも

おならが多くて困っている方は多いのですが、もしかしたら「SIBO(シーボ)」という症状かもしれません。
シーボは様々な深刻な病気のサインである可能性があるんです。

sponsored link

Contents

SIBO(シーボ)は過敏性腸症候群の元になる

SIBOというのは、小腸で細菌が異常増殖する症状です。
大腸菌やウエルシュ菌のような悪玉菌と呼ばれるおなかの細菌が、小腸で異常に増えることによって、オナラが増える、お腹が張る(特に食後)、下痢や腹痛などの症状が起きます。

この状態が、過敏性腸症候群(IBS)やクローン病、憩室炎、びらん性食道炎、逆流性食道炎などの原因になるということが研究によりわかってきました。

まだまだ研究段階にあるSIBOという病気ですが、具体的にはどのようなものなのでしょうか?

SIBO(シーボ)とは小腸内でトラブルが起きている状態

小腸では、食物を消化して栄養素を吸収するという重要な作業がされています。
また体の免疫系を調節するのにも大きな働きをしています。

ところが、小腸で悪玉菌が異常繁殖すると、これらの重要な働きが阻害され、体に栄養が吸収できず栄養不良状態になってしまいます。
特に、ビタミンB12欠乏症慢性的な低血糖症の危険もあります。
これが、消化器官の病気だけでなく、貧血や慢性疲労やうつ病の引き金となるという報告もあるんです。

通常は小腸に住んでいる細菌の数は、大腸内と比べると10万分の1ほどでごくわずかです。
細菌の種類も異なります。
ところがこれがSIBOになると、普通は大腸の中で増えるような悪玉菌が、小腸内で増えてしまうのです。
なぜこんなことが起きるのでしょうか?

正常な消化器系の働きでは、食べたものは胃から小腸を通って大腸・結腸に進みます。
食べたものと一緒に、細菌類も小腸から出て行きますので、通常は小腸の中に留まる腸内細菌の数は限られます。

これは胃や小腸の筋肉がぜん動と呼ばれる収縮運動によって送っているわけですが、なんらかの原因でこのぜん動が妨げられる状態が長く続くことがあります。
そうすると、小腸内に細菌が長く留まることになり、異常増殖してしまうのです。

また、ぜん動が不規則だったり異常な動き方をすると、大腸から小腸へ細菌が逆流する場合があります。
そのことが小腸での細菌の繁殖のきっかけとなることがあります。

SIBO(シーボ)の原因

SIBOが引き起こされる原因としては幾つかのことが考えられます。

1.筋肉や神経系の病気のせいで小腸の筋肉活動がスムーズにできない

糖尿病、強皮症、自己免疫疾患、関節リウマチなどが小腸の活動を妨げている場合、当然ながらそれらの疾患の治療をすることが必要になります。

 

2.小腸に憩室ができている

小腸に憩室(くぼみ)ができていると、その中で細菌が繁殖しやすくなります。

 

3.胃や小腸に傷や癒着がある

これは、クローン病や炎症性腸疾患などのせいで出来た傷や、胃腸の手術をしたことに伴ってできる傷、癒着などです。傷が治るにつれて徐々に改善できます。

 

4.小腸内に消化中の食物の流れを妨げる障害物がある

腸内ガスが多いこと、小腸内のひだが詰まっていることなどはSIBOの症状でもありますが、それがさらにSIBOの慢性化を招くという悪循環が生じている可能性があります。
前述の1から3のような要因がない場合は、食事の改善によってある程度回復させることができます。

SIBOの治療で行われること

SIBOの症状はIBSの症状と共通しているため、一般の病院では見分けられないことが多いようです。
そのため、IBS(過敏性腸症候群)と診断され、根本的な治療ではなく対処療法になってしまうこともあります。

とはいえ、SIBOは複雑な要因が絡み合って起こる疾患であるので、決定的な治療法がわかっていないのが現状です。
大抵は、小腸内のバクテリアを殺す抗生物質が処方されます。

また、プロバイオティクスによって長期的に治療するという方法もあります。
殺菌作用のあるハーブを活用した処方がされることもあります。

プロバイオティクスでは、ビフィズス菌のひとつでビフィドバクテリウム・インファンティスを体内に入れることが効果的です。
また、ラクトバチルス・サリバリウスという菌も有効です。

さらに、ラクトバチルス・アシドフィルスラクトバチルス・ヘルベチカス菌が腹部膨満感を和らげることがわかっています。

自分がSIBO(シーボ)かどうかはどうやってわかる?対策は?

SIBOの診断のための検査には、呼気の中の水素やメタンの量を調べるテストがありますが、その確実性にはいくらか限界があるようです。

また、小腸内視鏡により小腸内物質を採取して検査する方法もありますが、小腸は長いため、疾患部分からの採取ができない可能性もあり、こちらも確実性が不足します。

それで自分がSIBOなのかどうか正確な診断をしてもらうことは、現時点ではなかなか難しいと言われています。
ですが、専門医に辛い症状について具体的に伝え、プロバイオティクスによる治療をしてもらうことで、症状の改善は期待できます。
気になる場合は、消化器科専門医のいる病院を受診するようにしましょう。

普段の食事でも、乳酸菌の摂取を増やすことでSIBOの予防や症状緩和をしていきましょう。
効果が高いことがわかっているラクトバチルス菌のサプリメントなどを利用するのもおすすめです。

10種類以上のラクトバチルス菌を含む、16種類の乳酸菌を配合したサプリメントはこちら。
乳酸菌革命



まとめ

おならが異常に多いのは、小腸で悪玉菌が異常繁殖しているためかもしれません。
それはSIBO(シーボ)と呼ばれる症状に当てはまる可能性があり、放置しておくとさらに重大な腸の病気の原因となる恐れがあります。
あまりにもひどい場合は専門医の診察を受け、乳酸菌の摂取を増やすなどして、少しでも体調改善をしていきたいですね。

0-98このサイトでは、厳選した3つのおなら対策サプリを紹介しています。
こちらのページからどうぞ。 arrow072_01「おなら解消サプリならこれ!

sponsored link