おならラボ-おなら体質改善!-Onara Laboratory

「おならラボ」は「おならが多い」「止まらない」「おならが臭い」といったおならの悩みを解消するために、原因と対策を深く探るサイトです。いますぐ自分でできるおなら対策、始めませんか?(商品紹介・プロモーション広告が含まれます)

大腸憩室炎の症状とおならの深い関係って?悪化を予防することが大切です

time 最終更新日:2017/03/23

time 公開日:2015/04/06

大腸憩室炎の症状とおならの深い関係って?悪化を予防することが大切です

「大腸憩室症」という病気があります。
自覚症状がないことも少なくないため、普段意識しないかもしれませんが、
あまりにもおならが多いし臭いという場合、あなたのおなかにも「憩室」ができてしまっているかもしれません。

sponsored link

Contents

大腸憩室ができるのはどんなとき?

大人の10人に1人は憩室を持っていると言われています。

「憩室」というのは、腸壁の一部が外側へぽこっと飛び出してしまっている状態のことです。
大きさはアズキくらいの小さいものが複数できることが多く、袋状になっているので、内側に便などが詰まってしまうことがあるのです。

そうなると、その部分に入り込んだ便や老廃物をうまく排出することができずに、炎症が起きてしまいます。
ひどい腹痛や発熱が生じ、時には下血することも!
しかし、ほとんどの場合は炎症が起きていても、そこまでひどくはならず、軽い下痢やおなかのハリ、また過敏性腸症候群に似た症状といったかたちで表れます。
それで「なんだかお腹の調子が悪いな」と思っても、あまり気に留めない人が多いのです。

あなたの、おならが多くガスが溜まりやすいという症状は、「大腸憩室」で炎症が起きているせいかもしれません
もしそうなら、放っておいてはいけません!

大腸憩室を放っておくと、命に関わる炎症が起きることさえあるのです。

大腸憩室の原因

原因は遺伝的な体質である場合もありますが、ほとんどは後天的な原因があります。
特に、便秘症の人がなることが多いようです。
便秘が続くと、腸内の圧力が上がってしまい、腸の弱い部分の粘膜が飛び出てしまうというケースがほとんどです。

便を出そうとして、強く力みずぎることも原因になってしまうんですよ。

食生活の変化で食物繊維の摂取が減っている現代人に増えている病気です。
また、腹筋が弱くなる高齢者にもよく見られます。

大腸憩室は、ほとんどの場合、上行結腸にできるパターンと、S字結腸にできるパターンがあり、痛む場所が違うので区別ができます。

  • 上行結腸にできたものが炎症を起こすと右下腹部が痛むので、虫垂炎と間違えられることがあります。
  • S字結腸にある憩室が炎症を起こすと左側が痛みます。

日本人はどちらかというと上行結腸にできやすいと言われますが、最近の食の欧米化のせいでどちらのケースも増えています。

大腸憩室は自然に治るの?

炎症が起きなければ、憩室があっても特に気にしなくて大丈夫ですが、いつ炎症を起こすかはわかりません。
軽い腹痛や下痢だけであれば、炎症は抗生物質を飲めば治ります。
ひどい炎症のときは高熱になったり、憩室に穴が開いて腹膜炎を起こすことがありますので緊急手術となってしまいます。

憩室自体は、一度できてしまうとなくならないものなので、憩室の数を増やさないこと、炎症を起こさないための予防を考えなくてはなりません。

こんなときは急いで病院へ!

下腹部が周期的に痛み、下痢や便秘になるというのが憩室の炎症の初期症状です。
しかしこれだけでは他の腸炎や食あたりとの違いがわからず、病院を受診するべきか迷ってしまいますね。

炎症が進んで、発熱や血便が出たら要注意!
ここまでになると憩室が破裂している可能性もあります。

熱が出て、赤黒い便が出るようになったときには急いで病院へ行きましょう。

病院ではCTスキャンをすることですぐに正確な診断をすることができます。
またそこまでひどい症状ではなくても、オナラのにおいが急に臭くなり、回数も増えたというとき、憩室炎が起きている可能性があります。

ひどい腹痛になる前に受診すると早く対処でき、手術が必要になるほどの炎症を防ぐことができますので、早め早めが安心です。



大腸憩室のせいでオナラが多いのかも、と思ったときの対策とは

「自分のおならの多さ、臭いは異常だな、もしかして憩室があるのかも」と思ったら、腹痛や炎症が起こる前に検査をしておくと安心です。

検査で正確な憩室の位置や数などの状態を知っておく

原因不明の腹痛や、異常なガス発生というのはとても不安になるものです。
一度本格的な検査をして、自分の腸の状態を知ることがオナラ頻発の原因を探る近道です。

もし、検査で大腸憩室があることが分かれば、時々おきる炎症に備えて抗生物質をもらっておくこともできますし、
これ以上憩室を増やさないための対処もできます。

腸の様子を知るためには、大きく分けて以下の2つの検査方法があります。

lst_c04_18_18_gr大腸内視鏡検査
大腸の中をきれいにしてから、内視鏡カメラを入れて観察する検査です。
内側から見たくぼみを確認できるので、憩室があるか、またあるとすればその憩室の深さや大きさなどの状態が分かります。
lst_c04_18_18_gr注腸造影X線検査
これは一番確実に詳しいことがわかる検査です。
おしりからバリウムを注入して撮影をするもので、大腸憩室のほかにも大腸がんや大腸ポリープ、クローン病、潰瘍性大腸炎などあらゆる病気を診断できます。

大腸憩室の予防、ひどい炎症の予防のためには食生活の見直しを

日常的には、便通を整えることが最も有効な対策になります。
そのためにはできるだけ食物繊維の多い食事をする習慣をつけましょう。
一日に20g程度の食物繊維が目安です。

特に食物繊維の中で不足しやすいのは「水溶性食物繊維」と言われるものです。
参考サイト:「おなかのための水溶性食物繊維ランキング」

そして動物性たんぱくや脂肪を減らした食事を心がけましょう。
つまり野菜中心の食事ということになります。
なかなか難しい場合は野菜のサプリメントや「青汁」などでの対策も必要になるかもしれません。

もちろん、乳酸菌を多く摂るよう心がけることも大切です。
加えて、暴飲暴食やストレスなどでも憩室の炎症が起こりやすくなります。
上手なストレスコントロールもしていきたいものです。

大腸憩室は、出来てしまってからでは治せません。
日頃から食生活に気をつけて、出来るだけ悪化させないようにしていきましょうね。

0-98このサイトでは、厳選した3つのおなら対策サプリを紹介しています。
こちらのページからどうぞ。 arrow072_01「おなら解消サプリならこれ!

sponsored link