おならラボ-おなら体質改善!-Onara Laboratory

「おならラボ」は「おならが多い」「止まらない」「おならが臭い」といったおならの悩みを解消するために、原因と対策を深く探るサイトです。いますぐ自分でできるおなら対策、始めませんか?(商品紹介・プロモーション広告が含まれます)

臭いおならが多い人必見!内臓の冷えを改善する7つの対策

time 最終更新日:2017/03/23

time 公開日:2016/05/15

臭いおならが多い人必見!内臓の冷えを改善する7つの対策

sponsored link

Contents

冷えるとおならが臭くなる理由

0-26体が冷えると、おならが臭くなります。

その原因は、血行不良によって腸のぜん動運動が妨げられ、便の排出がスムーズでなくなってしまうことです。

そうすると、腸内に長く留まってしまう便のせいで悪玉菌がはびこり、悪臭のするガスが作られてしまうのです。

また発生したガス自体も、なかなか出て行くことができず、辛いお腹の張り(膨満感)を引き起こします。

気づかないうちにあなたも冷えている

「私は冷え性ではないわ、だって手足も冷たくないし」という人でも、お腹を触ってみるとひんやりしているということがあります。それは内臓が冷えてしまっている証拠です。

内臓が冷えて胃腸の消化機能が落ちている時に、気付かず食べ過ぎてしまうと臭いおならが大発生してしまいますから、
注意しなくてはなりませんね。

しかも、一時的な冷えならお風呂で温まったり、暖房にあたったりすることで良くなりますが、内臓の冷えというのは慢性的なものであることが多いので困りものなんです。

慢性的な冷えによる血行不良というのは、胃腸の動きを妨げるだけでなく、膵臓や胆嚢からの消化液の分泌も妨げます。

免疫力を下げたり、太りやすくなったりという問題もありますので、ぜひ改善したいですね。

冷えを防いで消化機能をサポートするには

1.締め付けの少ない服装をする

きついベルトやボトムのウエストなどに注意します。
ガードルや引き締めパンストなどでお腹を締め付けていると血行不良の原因になります。
制服や仕事着などで仕方がないこともありますが、できるだけ長時間の着用は避けたほうがいいですね。

2.お腹周りを温める

136065オフィスや車内のエアコンでの冷えを防ぐために、腹巻きやひざ掛けなどを活用して、できるだけお腹周りを暖かく保ちます。
ミニカイロやミニ湯たんぽを夏でも利用している人はたくさんいます。

3.一度に大量に食べない

大量に食べることは、胃腸に負担になります。
特に冷えや疲れで胃腸が弱っているときは、意識して食事の量を減らすようにしましょう。
よく噛んで食べるだけでも、消化機能のサポートになります。

4.軽い運動を習慣にする

12257e2e-e5ee-4fc8-855c-b83ea8b2c2da

これは血行促進が目的です。
早足での散歩や、こまめなストレッチ、マッサージをして体全体の血行を良くしましょう。
ラジオ体操やテレビ体操はとても効率的な運動になります。

5.ストレスを減らす

ストレスが多いと、自律神経のバランスが乱れがちになり、体への司令が狂うことがあります。
これがひとつの原因となり、血行不良が引き起こされます。
日頃からストレスを感じすぎない環境づくりができるといいですね。
多少大雑把であっても、おおらかな意識を持つようにするのが必要かもしれません。

6.善玉菌を増やす食事、サプリを摂る

0-23minimaru

言わずと知れたことですが、腸内の善玉菌を増やせば、胃腸の働きは改善されます。
野菜や果物、ヨーグルトやサプリメントなどで善玉菌を多めに体内に入れることや、
今お腹の中にいる善玉菌を強くしてあげることが重要です。

7.食事中に水をあまり飲まない

これはついやってしまうことですが、食事中に水を飲むと、消化液が薄まってしまうので、消化が妨げられます。
しかし水分補給は重要なので、食事の20分くらい前に水を飲んでおくのが一番良いようです。
そうすれば水分がしっかり吸収された後で、食事をすることになり、事前に吸収された水分は消化液の元ともなります。

 

0-98このサイトでは、厳選した3つのおなら対策サプリを紹介しています。
こちらのページからどうぞ。 arrow072_01「おなら解消サプリならこれ!

sponsored link